♀「旦那の部屋(寝室)が臭さくて・・・耐えられない」
臭さの原因が旦那を「彼氏にしたい男No.1」に・・・by Shiba@管理人
20代の若い男子を騙して と結婚した、同級生女子が「夫の寝室臭い」発言。てか・・・臭いのは
(お前じゃ・・・以下略)
っと言ったら、大切なモノが壊れてしまいそうで・・・。
ファミレスで湧き上がる感情をグッとこらえた。女子は感情の生き物。虎の尾をわざわざ踏むほどShibaは坊やじゃない。
うんうん、臭いのは辛いよね。でもさ・・・臭いは病気のサインでもあるし、そこを文句一つ言わず、スッと思いやれたら、ステキ妻だと思わない? ^^
やさし~く提案した・・・ただただトラのグチから
一 刻 も 早 く 解 放 さ れ た い
その一心で偽りの積み木を積み上げる。その思いとは裏腹に・・・「ありがとう♪」。罪悪感の向こう側で、頬を赤らめる人妻がいた。
―――ってワケで、その時Shibaが熱く語った「部屋が臭い原因はもしかしたら旦那さんが病気かもよ?」トークの内容をシェアさせていただきます!
逃れたい一心で偽りの笑顔を作りましたが(笑)、内容に関してはガチ(徹底調査済み)です!
どうぞ安心してご覧いただければと思います。
部屋(寝室)が臭い原因はコレだ!
ここを読めば、部屋(寝室)が臭い原因がわかります!
部屋(寝室)が臭い原因、それは・・・ズバリ・・・
アナタの旦那!
愛した旦那そのものが臭いの元凶なんですっ!!!
と言うのも、毎日寝る寝室を清潔かつキレイに保つため、掃除・洗濯が行き届いているのが普通。それをわざわざ臭くするということは、例えば
- 臭い衣類などを洗濯せず放置
- 寝室で焼肉(ニンニクたっぷり)
などなど、通常考えられないウルトラCを寝室で、実行する必要があります。(その場合・・・とっととファブリーズしましょか 笑)
ゆ え に
その事から考えると、部屋(寝室)が臭いのではなく、寝室にいる人物が臭いの元凶(使用している寝具も含む)。
そして、臭い人物が妻であるアナタでない場合・・・旦那が犯人(臭い人物)ってワケっ!
では、臭い人物が旦那さんと絞れたところで・・・旦那が臭い原因と消臭方法を考えていきましょう!
旦那が臭い原因は主に3つ・・・
- 加齢による加齢臭
- 口、口呼吸が臭い(対策:歯磨き、食生活の改善)
- 体臭が臭い(対策:お風呂に入る、食生活の改善)
これらの原因に対して「体質改善」と「消臭グッツの使用」で対策します。
具体的な消臭法としては・・・
- お酒を控える、やめる
- タバコを控える、やめる
- ヨーグルトを朝昼晩3回食べる
- 食後必ず歯磨きをする
- お風呂に朝晩2回入る(加齢臭対策用シャンプーとボディーソープ使用)
- 部屋(寝室)にイオン脱臭器を置く
- 寝具を消臭デオドラント(シーツ、カーバー、枕、パジャマなど)
てな感じで、体の内側(食べ物飲み物の見直し)と外側(清潔な生活環境の維持)の臭い対策をすればOK!
しかし「1.」加齢臭だけは、どんなに対策しても、ある程度臭いモノ(※個人差アリ)。
加齢は止められませんし、年を取れば、どんなイケメンでも発生するのが加齢臭。そこは「妻の愛」でカバーしてあげてください。
◆シバ@管理人の “知識増し増し” トーク
消臭デオドラントでオススメなのが
「レノアプラス 衣類の消臭専用デオドラントビーズ」。
ファブリーズやアリエールでお馴染みの「P&G」の商品。使い方はとっても簡単!旦那の臭い寝具や衣服と一緒にポーンっと・・・
「レノアプラス」を入れて洗濯するだけっ!!!※Shibaと同じズボラ属性の人に特にオススメ☆
その効果はどんなものかと言いますと・・・魔裟斗選手の入場です!
何を営業しているのか気になって仕方がない(笑)
動画差し替えました(2016.08.24)
お笑い芸人・髭男爵のひぐち君(樋口カッターの人ね 笑)が出演していた「レノア防臭チャレンジ」動画は契約期間の関係で削除されたので今年バージョンの動画に切り替えました。
文章最後の「小島よしおバージョン」も削除されたので変更しています。
・・・だからオチがおかしくなってます(笑)
魔裟斗さんが小林さん(営業マン)に成りすましてるのが「ばれる」か「ばれない」かの方が正直気になった「レノア防臭チャレンジ」動画(笑)。
ですが、ムービーで説明していた通り、汗だくの魔裟斗さんのワイシャツ(1日使用)も・・・臭わないっ!!!
だから、レノアプラスはオススメ!・・・
か ら の ー
レノアプラスのアラ探し!「P&G」の回し者ではない証明に、踏み絵を踏むと・・・(オススメして、弱点を探してしまうのがShiba流 笑)
爽やかな香りで、臭いを除去してくれますが・・・あまりにも消臭能力が高いため
逆にレノアプラス臭い!
と言ったビッグサプライズが(笑)その高すぎる消臭力は、一緒に入れた柔軟剤・ダウニーの匂いもかき消すホド。
だから、レノアプラスの匂いそのものが好みではない人は、別の悩みが発生します。
入れすぎ注意です(レノアプラスの匂いを減らしたい場合、量をお好みで調整すれば問題ありません)。
つまり、レノアプラスの匂いが好きか嫌いかで判断するのが吉ってコト(※人工的な香りなので匂いを表現するのが難ですが、しいて例えるなら「セロリ」)。
消臭力に関してはバツグンなので、オススメです☆
なにっーーーーー!
こんだけ対策してまだ旦那の部屋(寝室)が臭いって?
それって病気のサインかもしれないぜ?
臭い口臭・体臭から考えられる病気
食生活改善や清潔感を保っているのに、一向に旦那さんの臭いが消えず、部屋(寝室)が臭い場合・・・
ひょっとしたら加齢臭などではなく、病気のサインかもしれません!(※特にいつもと違う臭いがする場合は要注意!)
そして、旦那さんから、こんな臭い(および症状)がでたら病院の検討を!
※()内が考えられる病気
- おしっこ臭い(腎臓病)
- ドブやカビのような臭い(肝機能低下)
- 便の腐敗臭(便秘)
- 卵の腐敗臭(胃炎、胃・十二指腸潰瘍)
- 脂臭い(脂漏性皮膚炎)
- 汗と脂が酸化したような臭い(甲状腺機能亢進症→、主にバセドウ病)
- 甘酸っぱい臭い(糖尿病)
- 魚臭い(魚臭症、トリメチルアミン尿症)
また、臭い以外、もしくは臭いと一緒に、下記の症状を感じた場合も、病気の可能性を考慮すると吉です!
- 汗の量が増えた(わきが、多汗症)
- どん酸(酸っぱい体液)が口まで上がってゲップが出る(逆流性食道炎)
- 黄色系のネバネバ鼻水、鼻づまり(蓄膿症)
- 喉の痛み、違和感(扁桃腺炎)
- 歯茎がゆるくなる(歯周病)
- 歯が痛い、しみる(虫歯)
- 口の粘膜に水ぶくれ(口内炎)
- 実際は臭くないのに口臭・体臭が臭いと思う(心の病気)
ストレスや不健康で不衛生な生活習慣・食生活の影響から発症する、上記のような病気のサインかもしれません。
旦那さんの体臭・口臭が臭いと感じたら、念のため病院で検査してみることをオススメします(加齢臭などと決め付けるのは危険)。
異常がなければ、それはそれで良しだし、もし、何らかしらの病気でも、早期発見できればできるほど、治療しやすいですし、損はないハズ!
えっ!?病気かもしれない?っとビックリさせちゃったかもですが・・・
おおむね、旦那が臭い原因は、ぶっちゃけオッサン化です(笑)
男子はそれなりに臭い生き物。乱れた食生活(酒、タバコ、ジャンクフードなど)や、加齢臭で臭くなるモノ。
だから、過剰に心配するほどの事ではありません。念のための情報ってコトで。
◆シバ@管理人の “知識増し増し” トーク
ちなみに
臭いを侮ってはいいけませんよ!男子諸君!
女子は男子の臭さにストレスをかなり溜め込む生き物。旦那の臭いが気になって、気になって・・・最後には、旦那の臭さに耐えきれず、離婚・・・。
なんて話もあるので男子は要注意!
特に旦那さんが20代なのに臭い場合。加齢臭ではないので、努力次第で臭いは抑えられるハズ!食生活の改善など、できることはやって消臭アピールするのが吉☆
また、そんな「臭い敏感女子」がもっとも「臭い離婚」を考えるのが、つわりの時です!
これは、遺伝的な問題で、
- 恋愛時は遺伝子が遠い人を好む(遺伝子疾患を減らすため)
- 妊娠時は遺伝子が近い人を好む(ホルモンバランスの変化で、遺伝子が近い方に安心感を感じるため)
男子的には回避不能の八つ当たり!
もし、「臭い離婚」を突きつけられたら、「遺伝の話」を始めましょう!
最後にShiba@管理人より
Shibaです。最後までお付き合いいただき、感謝いたしますっ!!!
―――人妻(友達)のグチには正直参りましたが(笑)
旦那さんが臭いと寝室がバイオハザードになるとは・・・いやはや、男子臭くてスンマセンって感じです。
Shibaも男子ゆえに、それなりに臭いハズ。こりゃ
要 レ ノ ア プ ラ ス だ な
と思う次第。
ちなみに、Shibaの友達(人妻)の旦那さんは、病気ではなく・・・以下略(笑)
―――以上で終わりです。いよいよ、お別れか(悲)・・・でも、大丈夫!アナタはもう、旦那の部屋(寝室)の臭さに悩まされません!
なぜなら、旦那の臭いの原因と対処法を学んだからっ!!!
そして、病気なら早期発見!単なる男子臭なら、輝きますっ!・・・レノアプラスで・・・
※小島よしおバージョンは無くなったので、今年用のマツコバージョンをお楽しみください。
彼氏にしたい男No.1に。(動画が無くなったからオチが・・・涙)
当ブログは、この記事の情報(個人の体験・経験・感想などを含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。
ちなみに